自宅正面
砂利を敷いても、雑草は必ず生える。
春、初夏、初秋と最低でも年間3回は雑草管理が必要だと感じた。
築13年だが、庭の管理も難しい。
芝生を植えたこともあったが、芝生の管理も輪をかけて大変であった。
管理が大変なので芝は処分したが、まだ根を張っており、毎年悩ましい。
今回の草むしりも、芝の処理は大変だった。
自宅東側
物置への通路のため、砂利がなじんでおり(よく踏み固められている)、雑草は少ないが、しかし作業時間は半日くらいかかった。
物置の奥は、普段あまり行かないので(踏み固められていない)、雑草がすごかった。
花壇は、毎年頭が痛い。
雑草がすごいし、花壇と通路の境界がなくなるほどに、雑草が生える。
見栄えも悪いし、お隣にも干渉してしまう。
また、つる性の雑草が多く、温州ミカン、オリーブにからみつき、大変な状態になってしまう。
今後は早めの対応とまめな手入れが必要だ。
まとめと感想
植木の伐採や間引きをして、さらに雑草もむしった。
とてもすっきりしていて、気持ちがいい。
玄関を開けて、仕事に行くにも圧迫感がなくなって良い印象がしている。
こんなに気持ちがいいなら、もっと早く手入れをしておけばよかったと思う(毎年)。
最低でも年間3回の本格的な手入れができる自分でありたい。