生きるは作業のつみかさね

作業をすれば元気になれる!作業療法ノススメ。

日本在住の外国人を支えることとは何か。共生することを支えるヒント。

 

 

f:id:kazura-kobayashi:20200914174126j:plain

日本における外国人の子育て

 子育てチャート

かながわ国際交流財団

http://www.kifjp.org/wp/wp-content/uploads/2018/03/set.jpg

www.kifjp.org

 

f:id:kazura-kobayashi:20200914174230j:plain

病気の悩みを母国語で話せる安心感。医療通訳の話。

浜松国際交流協会

 

www.hi-hice.jp

 

f:id:kazura-kobayashi:20200914174419j:plain

発達障害の療育支援。「アマンダの世界」

 アマンダの世界

www.asahi.com

 

サヴァン症候群(さゔぁんしょうこうぐん)

 

精神障害や知能障害を持ちながら、ごく特定の分野に突出した能力を発揮する人や症状を言う。

重度の精神障害・知的障害を持つ人に見られる、ごく限られた特定の分野において突出した能力を発揮する人や、その症状のことです。1887年に、J・ラングドン・ダウン博士により「イディオ・サヴァン(天才的白痴)」と名付けられ、のち「サヴァン症候群」と呼ばれるようになりました。

その能力については特に規則性や傾向はありませんが、○月×日の曜日をすぐ当てられる、膨大な書籍を1回読むだけですべて暗記できる、一度聞いただけの曲を最後まで間違えずに弾ける、航空写真を一瞬見ただけで描き起こせる等、並外れて高い暦計算、音楽、美術等に関する記憶力・再現力が特徴といえます。一方、それ以外の学習能力が劣っている点も特徴です。

一般的に男性に多く、また自閉スペクトラム症(ASD)の人に多く見られます。サヴァン症候群についてはまだ解明すべき点が多く残されていますが、現在では、左脳の損傷によるという説が有力視されています。

www.e-healthnet.mhlw.go.jp

 

 

 

f:id:kazura-kobayashi:20200914174811j:plain

英国人「患者会」がないなら自分で作る

東海キャンサーサポート・エバーグリーン

 

www.47news.jp

 

 

f:id:kazura-kobayashi:20200914174924j:plain

医療通訳。デバイスの進化を積極的に利用する。

 医療通訳タブレット

「メロン」

専門の医療通訳者が診察をサポート

お客様と外国人患者様、医療通訳者との3者間通訳で、スムーズな診察をサポートします。
通訳者と映像でつながることもでき、お互いの顔や状況を見ながらのコミュニケーションが可能です。また、機械通訳では伝わらない微妙なニュアンスや難しい表現なども通訳可能です。
予約不要・24時間365日利用可能で、急患時も安心。さらに、定額制サービスのため、いつでも使い放題です。

※ご利用可能言語や提供時間帯は、プランによって異なります。

通話内容を録音しており、ログの確認が可能

簡単なご利用記録を専用Webサイトから確認いただくことが可能です。
また、通訳のやりとりはすべて録音しておりダウンロードが可能です。後日トラブルが発生した場合にも、録音データを確認いただくことで状況把握が明確になります。

※録音データはMP3ファイルとして提供します。また、保存期間は最低1年間としており、1年以上経過した録音データは削除させていただく場合があります。

www.konicaminolta.jp