生きるは作業のつみかさね

作業をすれば元気になれる!作業療法ノススメ。

【認知症】認知症かな?と思ったら、早い段階で専門医に相談しよう。認知症いろは② 読売新聞

 

f:id:kazura-kobayashi:20200729180033j:plain

認知症かな?と悩んだら早めの受診が大切です

 日本認知症学会認定専門医

 

dementia.umin.jp

 

物忘れ外来とは

家族の会が独自にホームページ等を通じて調べた全国のもの忘れ外来(認知症外来なども含む)の一覧です。間違いや訂正などがある場合は、「家族の会」(office@alzheimer.or.jp)までお寄せ下さい。

なお、「家族の会」が推奨している病院ではありません。情報提供の一環として掲載していますのでご注意下さい。病院名をクリックするとそれぞれのホームページ(または検索結果)がご覧いただけます。

 

www.alzheimer.or.jp

www.alzheimer.or.jp

 

軽度認知障害とは(MCI)

軽度認知障害(けいどにんちしょうがい)

物忘れが主たる症状だが、日常生活への影響はほとんどなく、認知症とは診断できない状態。

 

軽度認知障害は正常と認知症の中間ともいえる状態です。その定義は、下記の通りです。

  1. 年齢や教育レベルの影響のみでは説明できない記憶障害が存在する。
  2. 本人または家族による物忘れの訴えがある。
  3. 全般的な認知機能は正常範囲である。
  4. 日常生活動作は自立している。
  5. 認知症ではない。

すなわち、記憶力に障害があって物忘れの自覚があるが、記憶力の低下以外に明らかな認知機能の障害がみられず、日常生活への影響はないかあっても軽度のものである場合です。しかし、軽度認知障害の人は年間で10~15%が認知症に移行するとされており、認知症の前段階と考えられています。

www.e-healthnet.mhlw.go.jp