生きるは作業のつみかさね

作業をすれば元気になれる!作業療法ノススメ。

VR(仮想現実)の技術を使って、闘病している子供たちに外の世界を追体験してもらう話

VR(仮想現実)

VRとは?

VRとは、そもそもどのような意味で、どのようなことができるものなのでしょうか?

VRの意味

VRは「Virtual Reality」の略で、「人工現実感」や「仮想現実」と訳されています。ここには「表面的には現実ではないが、本質的には現実」という意味が含まれ、VRによって「限りなく実体験に近い体験が得られる」ということを示します。VRを通して得られるリアルな体験が、あたかも現実であるかのように感じられるということです。

VRでどんなことができる?

VRゴーグル

VRゴーグルを装着すると、視界の360°が覆われ、限りなく現実に近い世界に没入する感覚が得られます。また、近年提供されているVRコンテンツは、リモコン操作によって自分の動きがVR映像内に反映されるため、よりリアルな体験が得られるようになりました。特に、ゲームや音楽のライブなど、エンターテインメントの世界が他分野に先行して多くのコンテンツを提供しており、VRの普及に貢献しています。

また、どこにいても教室と同じ授業が受けられる教育関連、遠隔地から手術や治療を支援する医療や介護、現地に行かなくても体感できる観光や住宅販売など、さまざまな分野へVRの利用が広がっています。さらにVRでは、受け手が自由に視点を変えられることも特徴です。予め決められた内容を送信する従来型のメディアとは異なる新しい配信の形(双方向のコミュニケーションなど)が、マスメディアはもちろん、YouTuberなど個人の配信者にも求められるようになるでしょう。

www.elecom.co.jp

 

f:id:kazura-kobayashi:20200420123137j:plain

VR(仮想現実)の利用

 

 Frorit(フロリット)

 大阪市システム開発会社「Frorit」

業務内容

⾃社開発のVRサービスをはじめ、社内向けの顧客管理システムの構築、コールシステム(Frontier Navigator)
でお客様のビジネスを強⼒にサポートします。

VR(実写VR コンテンツ企画、開発)

最新の独⾃開発の撮影機材と編集システムにより⽬の前にある空間のすべてを撮影します。
具体的には上下左右360度をすべてを3Dで動画撮影し、
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)やスマホを使うことであたかもその空間にいる状態を再現できます。
4K以上の解像度で撮影ができますので、将来の閲覧機器の進化にも対応できます。

 

www.frorit.com

 

www.youtube.com

 

 

ウナギトラベル

ぬいぐるみ旅行代理店。

f:id:kazura-kobayashi:20200420135140j:plain

ウナギトラベルへようこそ

 

unagitravel.stores.jp