生きるは作業のつみかさね

作業をすれば元気になれる!作業療法ノススメ。

【がん患者どう生きる】「病気だからできない」をなくしたい。(がん罹患後の作業療法)

はじめに

オンライン写真展を運営する、木口マリさん。

 

「がんフォト*ガンストーリー」を立ち上げた写真家・ライターさん。

 

ブログ「ハッピーな療養生活のススメ」なども執筆中。

 

「病気だからできない」をなくしたい

2013年子宮頸がんの手術。

 

その後、2013年の年末。腹部の激痛のため緊急入院。術後の合併症のため壊死していた小腸の一部を切除。術後外科医より「人工肛門にしました」といわれた。

 

ショックで何も聞こえない感じになり、数日間は自分の中に閉じこもった。

 

年明け。「この体で生きていける」と思えるようになった。

 

実際は人工肛門になってもできないことはほとんどなかった。

 

実践・チャレンジしたこと

ストーマ装具用のグッズを自作した。

 

銭湯に行った。

 

水泳を楽しんだ。

 

ジョギングが日課

 

沖縄旅行も楽しむことができた。

 

「がんだから、病気だからできないといわれるのは嫌です。」

「そうした恐怖心や固定観念を崩していくための活動を、おしゃれに、楽しく、今後も新しい発想でやっていきたいと思います。」

 *1

 

 

 

「がんフォト*ガンストーリー」とは

 

がん患者や家族、医療者らが写した写真のオンライン写真展。

 

ganphotostory.wixsite.com

 

 

あなたの想いがみんなの力に。小さな喜びが誰かの希望に。

あなたの明日がちょっとステキなものになりますように。

*2

 

 

木口さんはさらに↓

 

「ハッピーな療養生活のススメ」

 

happyryouyoulife.blog.fc2.com

 

巨大な風景写真の前で記念撮影をし、旅した気分になってもらう企画もしています。

*1:木口マリさんインタビュー(朝日新聞

*2:がんフォト*フォトストーリーより